17ソルティガBJはダイワ渾身のスピニングリールだった

17ソルティガBJはダイワ渾身のスピニングリールだった

2017年にダイワから発売されたソルティガBJ(スピニングモデル)。セルテートHDに続き、モノコックボディを採用して大いに話題性のあった製品ですが、意外に現場(船上)でみかける事は少ないです。(関東だけ?)

縁あって最近は4000SHの番手をヘビーに使い倒していたのですが、使えば使うほどトンデモナイ性能だと気づかされました。ソルティガの下位モデルという認識は誤りです。発売から2年ほど経過していますが、性能的にはダイワ最前線のスピニングリールだと思われます 。

本記事では、そんなソルティガBJのインプレッションをお伝えします。もちろん、実釣を重ねた上でのリアルなインプレッションです。

※ソルティガBJ(ベイトモデル)のインプレはこちら

何がすごいのか?

ローター含めボディ全体の剛性(カチッと感)とギヤの硬さ、それから生まれる「負荷がかかった時の巻き上げ力」が非常に優秀です。

ギヤの硬さについては感覚的なものですが、16セルテートHDとの比較でも明確に感じられます。特に、負荷のかかった状態で顕著です。魚とのファイトはもちろんですが、例えば水深50メートルからジグを高速で回収するとき、磯で200メートル先から巻き上げる時、ボディ(ギヤ?)が”たわむ”感覚が無いためストレスなく巻き上げられます。

例えば磯のメジナ釣りでは、沖で魚を掛けてゴリ巻きすると、40センチ程度のメジナなら水面を滑るようになすすべもなく引き寄せられます。

このサイズは楽勝です

16セルテートHDとはハンドルノブの形状も違うため単純比較はできませんが、1ランク以上のパワーを感じます。セルテートの「ヌルッ」とした巻き感とは異なり、「カチッ」っとした感触です。

このパワーはモノコックボディの強さとドライブギヤ巨大化、「ソルティガ」ブランド伝統の強いボディ、ハイパーデジギヤ(C6191素材を使用した硬いギヤ)など複合的な要素から生み出されていると想像します。

意外と用途が多い?

ラインナップは3500番(PE2号300m)と4000番 (PE2.5号300m)ということで、 中型~大型の釣種に対応できると思います。「BJ(ベイジギング)」の名の通り、近海のジギングにはベストマッチするのでしょう。ヒラマサやブリなど大型青物を狙ったジギングでも、ソルティガBJにPE2.5号程度のPEラインを使用すると非常に楽にジャークすることができます。

また、Theフィッシングでは村越正海プロが沖縄のガードレールみたいなタチウオ釣りに使用していましたね。

私が使用しているところだと、離島のフカセ釣り、青物ジギング、カツオのナブラ撃ちといったところです。もちろん最近流行りのショアジギング、ロックショアゲームにも使用できるかと思います。

※フカセ釣りに関しては本来の用途ではありませんが、私の場合は2号のPEライン+リーダーというハードなスペックで大型尾長メジナを釣るために使用しています。

オフショアの大物(マグロや20キロクラスのカンパチ等)に対しては、ラインキャパの点からも厳しいと思います。キャタリナやソルティガ、シマノで言うとツインパワーSWやステラSWが必要です。

ドラグについて

ソルティガBJに搭載されているドラグはATDになります。滑り出しがスムーズなドラグなので、青物やカツオ狙いであれば初めから多少強めのドラグ設定でよいと思います。緩いドラグ設定だと、リフト中にドラグが滑って魚が浮いてこない場合があります。

ATD

但し、MAXまでドラグを締めると青物のあのスピードある走りにドラグの出力がモタつく感じがあります。「ギュ~~~~」と出て欲しいところが、「ギュギュギュギュ~」と出る感じです。分かりますでしょうか。

個体差もあるかもしれませんが、私の使用しているソルティガBJはそのような性格です。そのため、ドラグの締めすぎには注意が必要です。

ダイワ渾身の一作

コンパクトなボディでありながら、 10キロオーバーの青物の引きにビクともしない剛性は必見です。(同じ番手ならソルティガよりも使い勝手が良い?)

さりげなくソルティガらしい青が差されています

現在はあまり話題になっていないようですが、使えば分かると思います。現時点でダイワの中型サイズのスピニングリール中では圧倒的に強い、渾身の一作と言ってもいい製品ではないでしょうか。

リールはネットで買うと安いですよ。