鵜渡根島の磯~マルタカ

伊豆七島の新島と利島の間にある無人島、鵜渡根島。関東近郊では数少ない日帰りでロクマル尾長を狙える島です。
以前はパシフィックレジャー喜久丸で通っておりましたが、廃業されてしまったため鵜渡根通いは中断せざるを得ない状況でした。現在は伊豆下田フィッシングさんが鵜渡根への渡船を始めておりますのでそちらで通っております。
マルタカという磯
鵜渡根の本島の西沖に位置するフズシ根というやや大きめのハナレ島があるのですが、その南西のカドに位置するのがマルタカです。
南西からの潮がマルタカにぶつかり、激流が左右に分かれてカツオ根方面とフズシ根本場方向に流れていきます。激流の当て潮に慣れていないと釣りが成立しない大場所です。
狭い磯ですが磯の天辺に頑丈なピトンが撃ち込まれており、荷物は安全に掛けておくことができます。足場は狭く、快適に釣りができる定員は1人です。
カツオ方面へ流れる潮が本命?
私は過去3度マルタカに渡礁しております。完全に攻略できたことはありませんが、幾つかのパターンは見つけました。海に向かって右手、フズシ根の北カドからカツオ根方面へ流れる潮に流していくと良型が食います。
意外と盲点なピンポイント
マルタカから海に向かって左後ろに、激浅で波で常にガチャガチャしている小さなワンドがあります。上画像はワンドを挟んだ反対側からマルタカを見たところ。ここに少しずつコマセを入れておくと、ワンド内に良型尾長が集結します。
一ヒロも無いポイントで根だらけですのでウキ下は矢引き、尾長が食った瞬間に締めあげて一気に抜き上げる必要があります。合わせが遅れると獲れません。バラしてしまうと魚が散りますので、太仕掛けで挑みます。
スレていない尾長に出会える秘境
鵜渡根に通って感じるのは、魚がスレていないためか非常に素直に食ってきます。ウキを一気に消しこむ豪快なアタリが多く爽快な釣りができます。無人島であることと、少しでも海が荒れると渡礁できないことから魚のコンディションが保たれているのだと思います。
この本を読むとテンションがあがります
-
前の記事
ジギングタックルで餌釣りは可能か?
-
次の記事
タチウオジギングタックルでのアマダイ釣り